2025年(令和7年)5月に東京・日本橋髙島屋で開催される「第58回日本いけばな芸術展」に、華道相阿彌流(相阿弥流;そうあみりゅう)の作品を出瓶します。
日本いけばな芸術展は、1968年(昭和43年)以来開催される華道界屈指の大規模展覧会で、今回で58回目を数えます。
主催団体の公益財団法人日本いけばな芸術協会は、いけばな芸術の昂揚と普及を図るべく1966年(昭和41年)に発足した全国区・超流派の団体で、名誉総裁として常陸宮妃華子殿下を推戴しています。
今回の「第58回日本いけばな芸術展」では663名の出品者が多様ないけばな芸術を披露し、たいへん見応えあるものとなっております。
展示は1次展・2次展・3次展に分かれており、全次程において相阿彌流の展示をご覧いただけます。
当流を含め多くの華道・いけばな流派を一度にお楽しみいただける絶好の機会です。
広く皆さまにお楽しみいただければ幸いに存じます。
「第58回日本いけばな芸術展」開催概要

イベント名 | 第58回日本いけばな芸術展 |
---|---|
会期 | 2025年(令和7年)5月21日㈬~26日㈪ 第1次展:5月21日㈬~22日㈭ 第2次展:5月23日㈮~24日㈯ 第3次展:5月25日㈰~26日㈪ |
開催時間 | 10:30~19:30(ご入場可能時間は19:00まで) ※22日㈭・24日㈯は16:00までの開催(入場可能時間15:30まで) ※最終日26日㈪は17:00までの開催(入場可能時間16:30まで) |
会場 | 日本橋髙島屋S.C.本館8階ホール 〒103-8265 東京都中央区日本橋2-4-1 |
アクセス | ■電車でのアクセス JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分 東京メトロ 銀座線・東西線「日本橋駅」直結 都営地下鉄 浅草線「日本橋駅」から徒歩4分 |
入場料 | 一般・大学生:1,100円、高校生以下無料 |
主催 | 公益財団法人日本いけばな芸術協会 |
後援 | 文化庁 |
お問い合わせ | (公財)日本いけばな芸術協会 本部/東部事務局 TEL:03-6205-4325(平日10時~17時) |
相阿彌流からの出瓶者一覧
華道相阿彌流(相阿弥流)からは、下記の6名が第58回日本いけばな芸術展へ出瓶します。
日本いけばな芸術展は2日ごとに展示を入れ替え、それぞれに次程で出瓶者が異なります。
お目当ての出瓶者がいる場合には、ご来場日にご注意ください。
会期 | 出瓶者名 | 花席番号 |
---|---|---|
第1次展 5月21日㈬~22日㈭ | 橋爪 史光 | 129 |
第2次展 5月23日㈮~24日㈯ | 木村 新月 | 99 |
渡部 蘆舟 | 129 | |
藤田 霞舟 | 139 | |
第3次展 5月25日㈰~26日㈪ | 家元・横地 画抱 | 92 |
秦 宗樹 | 139 |

相阿彌流への入門をご検討中の方は、下記を目安にご来場いただくと、教室講師の作品をご覧いただくことができます。
◆神奈川県で教室をお探しの方:第1次展・第2次展
横浜港南台教室:代表講師 藤田霞舟(第2次展)
戸塚教室:代表講師 橋爪史光(第1次展)、講師 木村新月(第2次展)
座間・渡部蘆舟教室:代表講師 渡部蘆舟(第2次展)
◆東京都で教室をお探しの方:第3次展
本部神楽坂教室(家元教室):家元・横地 画抱(第3次展)
皆さまのご来場をお待ちしております。