MENU
  • 華道相阿彌流とは
  • 相阿彌流 家元紹介
  • 教室案内
    • 体験レッスン
    • 本部教室の稽古模様
    • 船橋教室の活動
    • 港南台教室の活動
    • 戸塚教室の活動
    • 渡部蘆舟教室の活動
  • 作品集
  • 展覧会情報
    • これからの展示案内華道相阿彌流(そうあみりゅう)が出瓶・出展する今後の展覧会情報をお知らせします。
    • 展示報告華道相阿彌流(そうあみりゅう)が出瓶・出展した展覧会の情報をまとめています。いけばな作品の写真つきでお楽しみください。
  • ニュース
    • 相阿彌流からのお知らせ
    • プレスリリース
  • リンク
  • For Foreigners(English)
  • お問い合わせ
華道相阿彌流

〒162-0805 東京都新宿区矢来町75-1
TEL:03-3268-6545

500年以上受け継がれる華道の名門
華道相阿彌流(そうあみりゅう)
  • 華道相阿彌流とは
  • 相阿彌流 家元紹介
  • 教室案内
    • 体験レッスン
    • 本部教室の稽古模様
    • 船橋教室の活動
    • 港南台教室の活動
    • 戸塚教室の活動
    • 渡部蘆舟教室の活動
  • 作品集
  • 展覧会情報
    • これからの展示案内華道相阿彌流(そうあみりゅう)が出瓶・出展する今後の展覧会情報をお知らせします。
    • 展示報告華道相阿彌流(そうあみりゅう)が出瓶・出展した展覧会の情報をまとめています。いけばな作品の写真つきでお楽しみください。
  • ニュース
    • 相阿彌流からのお知らせ
    • プレスリリース
  • リンク
  • For Foreigners(English)
  • お問い合わせ
CONTACT
華道相阿彌流(そうあみりゅう)
  • 華道相阿彌流とは
  • 相阿彌流 家元紹介
  • 教室案内
    • 体験レッスン
    • 本部教室の稽古模様
    • 船橋教室の活動
    • 港南台教室の活動
    • 戸塚教室の活動
    • 渡部蘆舟教室の活動
  • 作品集
  • 展覧会情報
    • これからの展示案内華道相阿彌流(そうあみりゅう)が出瓶・出展する今後の展覧会情報をお知らせします。
    • 展示報告華道相阿彌流(そうあみりゅう)が出瓶・出展した展覧会の情報をまとめています。いけばな作品の写真つきでお楽しみください。
  • ニュース
    • 相阿彌流からのお知らせ
    • プレスリリース
  • リンク
  • For Foreigners(English)
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 横浜華道協会

    横浜華道協会– tag –

    • 第32回 横浜華道協会いけばな新進作家展ご報告

      ◆第32回 横浜華道協会いけばな新進作家展第3次:12月1日(日)・2日(月)に相阿彌流の作品を出瓶しています。 会 期:2024年11月27日(水)~12月...
      2024年12月1日
      展示報告
    • 第32回 横浜華道協会いけばな新進作家展ご案内

      ◆第32回 横浜華道協会いけばな新進作家展第3次:12月1日(日)・2日(月))に相阿彌流の作品を出瓶します。会 期:2024年11月27日(水)~12月2日(月)...
      2024年11月18日
      これからの展示案内
    1

    これからの展示案内

    • 2025年5月10日
      【2025年5月21日~26日】第58回日本いけばな芸術展のご案内
    • 2025年3月11日
      相阿彌流の作品を出瓶する2025年3月の展覧会ご案内
    • 2025年3月10日
      500年の時を超え、花が語る相阿彌眞相の精神 —華道相阿彌流が記念華展の開催概要を発表—
    • 2024年12月1日
      横浜市の港南台駅に相阿彌流作品の展示ご報告とご案内
    • 2024年12月1日
      横浜市港南区役所に相阿彌流作品の展示ご報告とご案内

    最近の投稿

    • 【2025年5月21日~26日】第58回日本いけばな芸術展のご案内
    • 華道相阿彌流『開祖相阿彌眞相没後500年記念華展』が閉幕しました
    • 【詳細版】500年の時を超え、花が語る相阿彌眞相の精神 —華道相阿彌流『開祖相阿彌眞相没後500年記念華展』—
    • 2025年3月12日:本部神楽坂教室(家元教室)のお稽古風景
    • 2025市川市芸術祭 第80回記念 いけばな展 ご報告

    カテゴリー

    • これからの展示案内
    • プレスリリース
    • 体験レッスン
    • 展示報告
    • 展覧会情報
    • 教室情報
    • 本部神楽坂教室
    • 相阿彌流からのお知らせ

    Instagram

    souami.info

    華道相阿彌流Official Instagram

    【2025年5月21日~26日】第58回日本いけ【2025年5月21日~26日】第58回日本いけばな芸術展のご案内(相阿彌流)
.
2025年(令和7年)5月に東京・日本橋髙島屋で開催される「第58回日本いけばな芸術展」に、華道相阿彌流(相阿弥流;そうあみりゅう)の作品を出瓶します。
展示は1次展・2次展・3次展に分かれており、全次程において相阿彌流の展示をご覧いただけます。
.
当流を含め多くの華道・いけばな流派を一度にお楽しみいただける絶好の機会です。
広く皆さまにお楽しみいただければ幸いに存じます。
.
■「第58回日本いけばな芸術展」開催概要
.
▽会期:
2025年(令和7年)5月21日㈬~26日㈪
.
第1次展:5月21日㈬~22日㈭
第2次展:5月23日㈮~24日㈯
第3次展:5月25日㈰~26日㈪
.
▽開催時間:
10:30~19:30(ご入場可能時間は19:00まで)
.
※22日㈭・24日㈯は16:00までの開催(入場可能時間15:30まで)
※最終日26日㈪は17:00までの開催(入場可能時間16:30まで)
.
▽会場:
日本橋髙島屋S.C.本館8階ホール
〒103-8265 東京都中央区日本橋2-4-1
.
▽アクセス:
.
■電車でのアクセス
JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分
東京メトロ 銀座線・東西線「日本橋駅」直結
都営地下鉄 浅草線「日本橋駅」から徒歩4分
.
▽入場料:
一般・大学生:1,100円、高校生以下無料
.
▽主催:
公益財団法人日本いけばな芸術協会
.
▽後援:
文化庁
.
.
【相阿彌流からの出瓶者一覧】
.
華道相阿彌流(相阿弥流)からは、下記の6名が第58回日本いけばな芸術展へ出瓶します。
.
◆第1次展(5月21日㈬~22日㈭)
橋爪 史光(花席129)
.
◆第2次展(5月23日㈮~24日㈯)
木村 新月(花席99)
渡部 蘆舟(花席129)
藤田 霞舟(花席139)
.
◆第3次展(5月25日㈰~26日㈪)
家元・横地 画抱(花席92)
秦 宗樹(花席139)
.
皆さまのご来場をお待ちしております。
.
#相阿彌流 #華道相阿彌流 #相阿弥流
#華道 #いけばな #日本文化 #芸道 #古典芸能
#soamischool #soami #ikebana #japaneseflowerarrangement #aspidistra #castironplant #barroomplant #japan #culture #classic #traditional #art
    華道相阿彌流(相阿弥流;そうあみりゅう)主催『開祖相阿彌眞相没後500年記念華展』(2025年4月28日・29日、於円覚寺松嶺院)が、無事閉幕いたしました。
.
延べ500名以上もの方にご来場いただき、また多くの方から「心が洗われるようだ」とのご賞賛を賜り、相阿彌流一門たいへん嬉しく存じます。
ご来場いただいた皆さまに、心より御礼申し上げます。
.
当日は雨予報もあるなか、開場中は天候にも恵まれました。
自然光と松嶺院が持つ風光明媚な趣が相まって、厳かでかつ静謐な雰囲気のなかで当流の花をお楽しみいただけたことは、無上の喜びでございます。
.
個々の作品録や開催レポートは別途プレスリリースやInstagramの別ポストとして発信しますが、先駆けて会場・展示の様子をお届けいたします。
.
#相阿彌流 #華道相阿彌流 #相阿弥流
#開祖相阿彌眞相没後500年記念華展
#華道 #いけばな #日本文化 #芸道 #古典芸能 #円覚寺 #松嶺院
#soamischool #soami #ikebana #japaneseflowerarrangement #japan #culture #classic #traditional #kamakura #engakuji #shoreiin #art
    #いけばな #ikebana #相阿彌流 #花好きな#いけばな #ikebana #相阿彌流 #花好きな人と繋がりたい
    本日のお稽古 
自由花
キイチゴ
アルストロメリア
ガーベラ
アリウムコワニー
ルスカス
#相阿彌流 #いけばな #ikebana #花好きなと繋がりたい
    . 2025/03/13 本部神楽坂 家元教室(Grand .
2025/03/13
本部神楽坂 家元教室(Grand master’s class / Kagurazaka, Tokyo)
.
▫️花材(materials):
小手鞠(Reeves spirea / Spiraea cantoniensis)
.
▫️作者(artist):
徳樹庵 野田 俊慧("Tokuju-an” Shunkei NODA)
.
.
.
#華道 #相阿彌流 #相阿弥流 #いけばな #生け花 #格花 #古典 #文化 #日本 #日本文化 #小手鞠 #コデマリ
#ikebana #japaneseflowerarrangement #japan #culture #classic #flower #botanical #soami #souami #reevesspirea #spiraea #spiraeacantoniensis
    Instagram でフォロー
    • メニュー
    • 検索
    • トップへ